
Anything Goes
'82の2ndソロ・アルバム。Y.M.O."ライディーン"ライクな爽快テクノ・ポップ~NEW WAVE~シンセ・ポップ"ANYTHING GOES"、加藤和彦と松岡直也参加のスティール・パンの音色もトロピカルなカリプソ・ナンバー"BEACH DANCE"、大貫妙子がコーラスで参加したヨーロピアン・サウンド調の"ELENE"等かのペット・ショップ・・ボーイズもフェイバリットに挙げる和テクノ・ポップ史における名盤!! 17歳でソウルフル・シンガー高崎晶子をフロントに据えた「紀ノ国屋バンド」に加入、後に後輩となるEPOのデビューアルバム(シュガー・ベイブのカバー"DOWN TOWN"収録)をアレンジャーとして参加、永年の大江千里のアレンジ&演奏参加、近年はゴスペラーズや中島美嘉などのアレンジで知られるキーボーディスト、作編曲家「清水信之」の'82の2ndソロ・アルバム。村上"PONTA"秀一、大村憲司、高水健司、加藤和彦、大貫妙子、松岡直也、林立夫、今剛、ペッカー、中村哲、松武秀樹等錚々たるスタジオ・・ミュージシャンが参加。Y.M.O."ライディーン"ライクな爽快テクノ・ポップ~NEW WAVE~シンセ・ポップ"ANYTHING GOES"、加藤和彦と松岡直也参加のスティール・パンの音色もトロピカルなカリプソ・ナンバー"BEACH DANCE"、大貫妙子がコーラスで参加したヨーロピアン・サウンド調の"ELENE"、60年代ゴーゴー・サウンドがフュージョン~テクノと進化するようなM-7、松武秀樹参加のロジック・システム用に書下ろされテクノ・ポップ"OTAKEBI"、今剛と大村憲司参加の疑似ライヴ風の"I'LL TURN TO STONE"、本人によるヴォコーダー使いが印象的なフュージョン・ポップ・ナンバー"BEYOND THE COUNTRY"等、前年の81年の加藤和彦"ベル・エキセントリック"、大貫妙子"アヴァンチュール"でシンセ・ダビングでヨーロピアン・サウンドを構築したマルチ・プレイヤーとして知られる「清水信之」の2ndソロアルバム。かのペット・ショップ・・ボーイズもフェイバリットに挙げる和テクノ・ポップ史における名盤!!